図書館・古書検索システム

しばやんが運営管理するブログなど

HP版・歩く仲間へのショートカット

無料ブログはココログ

« わたしのウインド初体験(ウインドウズではありません) | トップページ | 対談 開発コンサルタントとは? (目次) »

2008年12月19日 (金)

ぼくたちの「未来日記」 ~ 開発コンサルティングを想う ~

というコラムを新連載します。

「開発コンサルタント」という生き方に関して今思うところを書き綴ろうと思います。

思えば大学卒業以来16年間、日本の政府開発援助の世界で働いてきたわけですが、その経験をふまえ、日本と世界の未来を語る、これからの開発コンサルティングを語るコラムとします。

思えば地域研究の世界から、まさにアラビアンナイトを原語で読むというような幻想的な世界から開発援助業界の只中に、なんの心の準備もないまま飛び込んで右も左もわからずに突っ走ってきましたが、会社内外の諸先輩方、よき同僚よき仲間に恵まれて、東方西走に世界を飛び回るチャンスを与えていただきました。

今は地元に戻って、マリン業界で新たな天地を開こうとしておりますが「コンサルタント」という生き方について常に考えていきたいと思っております。

このコラムでは、今までに私が書いてきたエッセイの再掲載も含め、未来志向の「開発コンサルタント」論をみなさまと共有していきたいと思います。

今後とも引き続きご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

ではでは^^?

P.S.

当然のいわずもがなのことですが、守秘義務規定に抵触するような記事を書くことはありえません。暴露的な記事を期待されても全く無駄です^^?

ただ、「失敗学」の考え方を援用するならば、なぜうまくいかなかったかという例をとりあげる可能性はありますが、特定の個人やプロジェクトを取り上げないように十分に気をつけるつもりです。

われわれが考えるべきは、、何をやってはいけない(いけなかった)のかと、何をこれからすればよいのか、行動や考えるにあたって、どこに気をつければよいのかというシンプルなことだけです。

他人の誹謗中傷をするつもりもありませんし、逆に受け付ける気もありませんので、その点はよろしくご了承ください。

ではでは^^?

« わたしのウインド初体験(ウインドウズではありません) | トップページ | 対談 開発コンサルタントとは? (目次) »

【es】忘れられたさむらいエンジニア達の物語」カテゴリの記事

コメント

「コンサルタント」という生き方について常に考えていきたい、という言葉を読んで安心しました。開発とか、コンサルとかの言葉を捨てたのかと思ってました。

内部を知るしばやんとして、鋭くコンサルをつついてください。

purunさん

ご無沙汰です。

ちょっと縁が遠くなるかなと思いましたが、転職してますますコンサルティングというか「コンサルタント」としての生き方が必要だと思いました。ちょっと飛躍があるようですが、中小企業では毎日がサバイバルというか常に現状を分析して、それだけではなく「先をみて」次の一手を打っていかなくてはなりません。

今、営業企画の部署に配属になりましたが、まさにコンサルタントでやってきたことがそのまま役にたっています。

「コンサルタントマインド」は、自立して生きていくには必須の知恵として追究していきたいと思いますので、これからもよろしくご指導をお願いいたします。

P.S.

mixi『開発民俗学~地域共生の技法~』への投稿も再開しました。機会があれば、遊びにきてください。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=2498370

mixiに入っていない人で関心のある方は、しばやんまで連絡ください。内容はこんなんです。

http://arukunakama.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/mixi_1551.html

ではでは^^?

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ぼくたちの「未来日記」 ~ 開発コンサルティングを想う ~:

« わたしのウインド初体験(ウインドウズではありません) | トップページ | 対談 開発コンサルタントとは? (目次) »

フィリピン・ファン