図書館・古書検索システム

しばやんが運営管理するブログなど

HP版・歩く仲間へのショートカット

無料ブログはココログ

« 16.‘我彼’の二分論から‘我々’への橋渡しとは何をいうのか? | トップページ | ‘開発民俗学’へのお誘い <mixi コミュ 「開発民俗学~地域共生の技法~」について> »

2011年7月 9日 (土)

今後の見通しと目標<夢物語?>

最近、大学院へはいるための学習法(研究法)について、いろいろ本を漁っています。主に図書館で^^?結局、研究計画書~将来ビジョンがないとだめなことがわかりました。

人生、実験・トライアル&エラーの繰り返しだとは思いますが、今までほど適当にやっていてもだめということで、この10年、20年の目標を決めてがんばろうと思います。

<40歳代>

生活基盤を固める → ①独立・自立する。(自営業・できれば研究とは関係ないもの)

研究生活にシフトする。 → ②大学院・修士できれば博士まで取る。

ジャパンツアー → ③開発民俗学の講演・セミナーを国内50箇所で行う。

<50~60歳代>

①事業に道筋をつける。年商1000万円

②専門家として、大学教員もしくは国際公務員としてもう一花咲かせる。

③ワールドツアー → 開発民俗学を世界中(先進国の教育機関、市民団体、途上国においては実践を通じて)に広める。

④開発民俗学叢書 = しばやんの著作全集をウェブ公開し、誰でも簡単にアクセスできるようにする。

<70歳代>

一応、隠居かな^^?あとは公職から離れ、気まま着のままに世界に呼ばれて出かける。

悠々自適ってところですか^?

まあ、勝手な目標ですが、きっとできるはず。

ではでは^^?

« 16.‘我彼’の二分論から‘我々’への橋渡しとは何をいうのか? | トップページ | ‘開発民俗学’へのお誘い <mixi コミュ 「開発民俗学~地域共生の技法~」について> »

大学院への道^^?」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今後の見通しと目標<夢物語?>:

« 16.‘我彼’の二分論から‘我々’への橋渡しとは何をいうのか? | トップページ | ‘開発民俗学’へのお誘い <mixi コミュ 「開発民俗学~地域共生の技法~」について> »

フィリピン・ファン