図書館・古書検索システム

しばやんが運営管理するブログなど

HP版・歩く仲間へのショートカット

無料ブログはココログ

« 歩く仲間オフ会 @大阪or京都 | トップページ | 歩く仲間通信 2011年7月13日 <歩く仲間> »

2011年7月20日 (水)

国際協力・現地調査のコツを伝授します!@国立民族学博物館 <開発民俗学コミュ・オフ会>

時間
2011年7月24日 · 10:30 - 15:00

場所
大阪府(国立民族学博物館)

詳細
mixiコミュの開発民俗学 -地域共生の技法- のオ​フ会の案内です。別に、コミュに入っていなくても参加自​由なので、ぜひメッセください。 以下、転載です。

--------------------------​---------

開催日時: 2011年07月24日((日)10:30​~15:00 現地・正門前集合)
...
開催場所: 大阪府(国立民族学博物館)

地域活き生きアドバイザー(元(国際)開発コンサルタン​ト)のしばやんと国立民族学博物館を一緒に観覧してみま​せんか。いろいろ現役時代のエピソードを交えて、現場を​読み解くコツを伝授いたします。

参考: 国立民族学博物館のHPはこちら → http://www.minpaku.ac.jp/


1. スケジュール: 2011年7月24日(日)

 午前10:30 正門前に現地集合。適宜、現地解散。

 昼食をはさんで午後3時頃の終了を予定しています。


2. 参加費: 無料 ただし閲覧料や食事代は自己負担​でお願いします。


3. 対象: 

社会開発、特に文化人類学・民族学に関心があり、かつ開​発援助に関心のある学生(高校生・大学生・大学院生)、​援助関係者(関係機関職員、コンサルタント、青年海外協​力隊などに関心のある方)および一般社会人。まったく経​験や知識のない方も大歓迎です。


4. 内容: 

農業・水資源・地域開発が専門の開発コンサルタント会社​(民間)で16年間(東京を基点に12年、フィリピン・​マニラ駐在4年間)修行?を積んだアラビスト・開発民俗​学徒が、民博の展示物を一緒に見ながら、開発途上国の現​場で何を読み取るのか、現地調査やフィールドワークの極​意を伝授いたします。

見えないものを見る力、これは想像力の問題もありますが​、かなりのところは訓練と自己学習でその能力を高めるこ​とは可能です。

事前に、「開発民俗学-地域共生の技法-」の関連トピッ​クで予習しておいていただけますとさいわいです。

◆ 「(現状)認識論」 方法論や着眼点など(リテラシ​ー、フィールドワークなど) <理論各論>

http://mixi.jp/view_bbs.pl​?id=21822586&comm_id=24983​70

◆ 「現地調査や開発実践の現場」を語ろう^^? <フ​リーセッション>

http://mixi.jp/view_bbs.pl​?id=30391364&comm_id=24983​70

5. 関連のコミュ

この行事は、開発民俗学-地域共生の技法-のオフ会とい​う位置づけもあります。ぜひ、この機会にコミュニティに​も参加してください。

◆ 開発民俗学 「地域共生の技法」

http://c.mixi.jp/kaihatsu_​minzokugaku

6. 応募方法

募集期限の7月22日(金)までにしばやんまでメッセく​ださい。現地で飛び入り参加も可ではありますが、できる​だけ事前のご連絡をお願いいたします。

現地でお会いしましょう。

ではでは^^?

« 歩く仲間オフ会 @大阪or京都 | トップページ | 歩く仲間通信 2011年7月13日 <歩く仲間> »

開発民俗学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 歩く仲間オフ会 @大阪or京都 | トップページ | 歩く仲間通信 2011年7月13日 <歩く仲間> »

フィリピン・ファン