「開発民俗学への途・・・学習編」を開始しました!
みなさんこんにちは!
しばやん@りぶら図書館です。
今はどこへでもパソコンを持ち込みで、しかもルーターを持参すれば、常時インターネット環境でウェブが使えるようになりました。
今、図書館にいるのですが、今日日の図書館にはちゃんとパソコン専用席というのがあるんですね。まだ開館4~5年目という新しい施設だからこその配慮かもしれませんが、これからの公共施設にはパソコン利用者への配慮がきっと必要になってくると思います。
したがって家で勉強するより図書館でやったほうが資料もそろっているし、パソコンも使えるしということで、ますます仕事?のモバイル化が進むと思います。都会部に限らず田舎でもパソコン片手に作業している人が急増していますもんね。特に、喫茶店や電車の車内でさえ、よくやるわと思います。
さて、今回のアップは、「開発民俗学への途・・・学習編」のご紹介です。
■開発民俗学への途・・・学習編 2013年9月24日
おっと、ちょうど1ヶ月くらいたったことになりますね。
このブログでは、今までこちらの歩く仲間で書いていた「開発民俗学」の構築過程の記事を掲載しようと考えています。
今までどおり、「歩きながら考える」のライト?なエッセイ類はこちらに残しますが、ちょっと生煮えの作業過程のものは全て「~学習編」に移します。
もし関心のある方は、軽く覗いてみてください。
ではでは^^?
« <しばやん@総合研究大学院大学オープンキャンパス?> | トップページ | <プリンシパルと覚悟について・・・ 山本太郎さん問題によせて> »
「開発民俗学」カテゴリの記事
- <ついに完成!歩く仲間ブックレット第1弾> 増刷しました。(2019/5/24)(2013.12.02)
- しばやん@国際開発学会 第24回大阪大会 1日目 終了しました!(2013.12.01)
- 政府開発援助による農業・農村開発…開発コンサルタントの視点から(2013.11.09)
- 「開発民俗学への途・・・学習編」を開始しました!(2013.10.27)
- <アジアのお祭り AHIオープンハウスに参加して>(2013.10.20)
« <しばやん@総合研究大学院大学オープンキャンパス?> | トップページ | <プリンシパルと覚悟について・・・ 山本太郎さん問題によせて> »
コメント