【 クロスロード・オブ・ハッピーネス 世界に学ぶ地域づくりセミナー 6月19日より開講】
初出:フェイスブック イベント 2015年5月10日 掲載 2015年6月25日 現在
みなさん、初めまして!
このセミナーは、歩く仲間(主催:柴田英知)がプロジュースする国内外のむらおこし、まちづくりを考える勉強会です。毎回、国内外の地域で実際に足をつけて活躍している‘仲間’をお招きして、現地事情と実践の知恵をシェアさせていただきます。
主な会場は、愛知県岡崎市の東部市民活動センターむらさきかんの会議室で、毎月1回、第3もしくは第4金曜日の午後7時から8時半に開催します。構成は、参加者の自己紹介、講師のお話 約1時間、質疑応答 約30分を想定しております。
■会場:
〒444-3523 愛知県 岡崎市藤川町字田中19番地
名鉄名古屋本線 藤川駅 徒歩3分
■日程(予定):
第1回 2015年6月19日(金) 午後7時~8時30分
『愛知用水にみる先人の想い(自己紹介にかえて)』 講師 柴田 英知 歩く仲間 主任研究員/地域活き生きアドバイザー
第2回 2015年7月24日(金) 午後7時~8時30分
『人と人をつなぐことによりモノと情報が流れる(開発民俗学の射程)』 講師 柴田 英知 歩く仲間 主任研究員/地域活き生きアドバイザー
第3回 2015年8月21日(金) 午後7時~8時30分
『まちドルによる地域活性化と、その舞台裏(仮題)』 講師 和泉秀明さん 岡崎活性化本部 まちづくり担当、さくらHR学園長
※下記の日程の講師と内容は調整中です。
第4回 2015年9月18日(金) 午後7時~8時30分
第5回 2015年10月23日(金) 午後7時~8時30分
第6回 2015年11月20日(金) 午後7時~8時30分
第7回 2015年12月19日(土) 午後1時30分~4時
クリスマス&望年会の交流会となります(セミナーはありません)
■参加費
会場・資料代および講師への謝礼として、1人800円(税込)の参加費をいただきます。
■想定される参加者:
大学生、一般の方で講師の発表テーマに関心のある方であれば誰でも!中学生高校生の参加も大歓迎です。
■関連情報のウェブサイト:
■関連情報のウェブサイト:
フェイスブックグループを運営しております。参加は柴田の友達になることが条件ですが、基本オープンな公開グループなのでお気軽にアクセスください。
ご質問やご不明な点がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。
歩く仲間 主任研究員 柴田 英知 (フェイスブックページはこちら)
2015年5月10日 2015年6月25日 現在
« 近況報告~南インド出張と国際開発学会で感じたことなど | トップページ | CRH 第1回 そもそも歩く仲間とは(開発民俗学の射程) »
「クロスロード・オブ・ハッピネス 地域づくりセミナー」カテゴリの記事
- FB公開グループ クロスロード・オブ・ハッピネスのご紹介(2018.12.07)
- 名市大・学祭企画2016のご案内(2016.11.04)
- 歩く仲間 大創業祭セミナー&望年会 (2015年12月26日)(2015.12.17)
- CRH第4回 フィリピンの社会企業家 中村八千代さんを迎えて(2015.10.24)
- CRH 第1回 そもそも歩く仲間とは(開発民俗学の射程)(2015.05.10)
« 近況報告~南インド出張と国際開発学会で感じたことなど | トップページ | CRH 第1回 そもそも歩く仲間とは(開発民俗学の射程) »
コメント