図書館・古書検索システム

しばやんが運営管理するブログなど

HP版・歩く仲間へのショートカット

無料ブログはココログ

« 【歩く仲間通信 20170603】 | トップページ | 【歩く仲間通信 20170907】 »

2017年6月23日 (金)

チーム 郵便受けあべちゃん2022(世界名ALICE PROJECT) 始動します^^?

みなさん、こんにちは。

いかがお過ごしでしょうか^^?

昨今のニュースをみていると、いろいろ考えさせられるというか憤慨させられることが多くて、正直、黙っていると気が狂いそうです。この行き場のなさをどうすればよいの?ということで、いまさらながらですが、わたしも政治活動をすることにしました。

わたしは新聞もテレビもみていません。でもフェイスブックやウェブサイト、たまにみるテレビニュースでどうしても国内外の情報が入ってくるんですよね。特にフェイスブックでグループとかはいっていると、そのグループに関心のある方がメンバーに都合のよいというかメンバーが喜ぶであろうニュースを引っ張ってきてくれる(シェア)してくれるので、正直、ちょっと偏向した情報が集まってしまって困ってもいます。

しかしながら、そもそも公正で偏向のない情報はないので、偉そうに左右バランスのとれた情報を広く集めて判断しましょうなどというしたり顔の意見に組する気はさらさらありません。自分自身バランスが取れているとは思っていないし、自分なりの見方もあり自分にとってどうでもいいこと以外のことに対しては、自分の意見を意識的に持つようにしています。そんな自分の偏向を棚に上げても、昨今の言論界のディスリの多い一方的な意見ばかりをみたり聞いたりしていると、本当に頭がおかしくなりです。

「ことば」には当然、発するものの意図があり、また逆にその意図とは別に、ことばが独り歩きすることもあるわけですが、今の日本のニュースのことばをみていると、つくづく日本人は議論ができない人たちだなあと思います。

なぜ、そこで個人攻撃や揚げ足取りに走るかなとか、せめて人の話はちゃんと聞こうよとか、今の大人(わたしも含めて)は、学校で一体何を学んできたのかというレベルです。「社会」で学ぶといいたいが、正直、これだけ分断された社会では、まともに議論ができる場はありません。

ということで、今から5年後をめざして、本格的に今の某政治体制を引き受けるに足る言論人(政策提言)集団をつくることにしました。つまり世界のあり方(あえて日本のあり方とはいわない)をきちんとまじめに議論する・議論できる場を確保した上で、世界をリードする「ひらの人たち(by 片倉もとこ)」のネットワークを構築するということです。

チーム名に好きでもない個人名らしきものをいれるのは正直いやです。でもあまりに抽象的でもわけがわからないでしょうし、そういえば東京は赤坂の溜池の交差点の近くに「あべちゃん」という豚ちゃん屋があったよなということでよしとします。

また、わかる人はわかると思いますが、(松田)聖子ちゃんを、このように例えた井上順さんに敬意を表して。

※「郵便受け百恵ちゃん」ですぐに検索できます。とはいえ個人のブログへのリンクですが、ご参考まで。

なお、今後、チームメンバーの募集や活動の詳細などについてはブログとフェイスブック、ツイッターなどでフォローしていきます。

ここまで書いてきて、日本国内向けには、このタイトルはやむなくと思いましたが、世界的に見ればこれってギャグにもならないよなと思いました。英語名は、ありきたりではありますが、アリス(ALICE)プロジェクトとでもしておきましょうか。彼女が紛れ込んだ世界では某大統領もいらっしゃるようですから^^?

関心のある方は、しばやんまで直接メッセージを。

ではでは^^?

« 【歩く仲間通信 20170603】 | トップページ | 【歩く仲間通信 20170907】 »

郵便受けプロジェクト2022」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【歩く仲間通信 20170603】 | トップページ | 【歩く仲間通信 20170907】 »

フィリピン・ファン