修論を書き上げた後に、人間環境大学の薮谷あや子先生にご挨拶に伺った際に、譲っていただいた本のリストです。思えば、大学院に進学にあたっていろいろ相談にのっていただいたばかりでなく、進学してからもちょくちょくお伺いしては、アドバイスをいただいておりました。
研究室を片付けるとのことで、特にわたしの今後の研究に役立つだろうということでセレクトしていただいたものです。ほとんどがわたしの知らなかった本で、さすがに深みが違うと実感しました。ほとんどが高価なハードカバーの学術書です。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
<和書>
〇池上惇、二宮厚美編 『人間発達と公共性の経済学』 桜井書店 2005
〇上野千鶴子 『国境お構いなし』 朝日出版社 2003
〇宇沢弘文、高木郁朗編 『市場・公共・人間 社会的共通資本の政治経済学』 第一書林 1992
〇大熊孝責任編集 『川を制した近代技術』 叢書近代日本の技術と社会4 平凡社 1994
〇大崎正治 『水と人間の共生-その思想と生活空間-』 人間選書80 農山漁村文化協会 1986
〇大沢真理・森田朗・大西隆・植田和弘・神野直彦・苅谷剛彦編 『ユニバーサル・サービスのデザイン 福祉と共生の公共空間』 新しい自治体の設計6 有斐閣 2004
〇大島美津子 『明治国家と地域社会』 岩波書店 1994
〇大塚久雄 『共同体の基礎理論』 岩波書店 1955
〇小田中直樹 『歴史学のアポリア ヨーロッパ近代社会史再読』 山川出版社 2002
〇小野塚知二、沼尻晃伸編著 『大塚久雄『共同体の基礎理論』を読み直す』 日本経済評論社 2007
〇金澤史男編著 『現代の公共事業 国際経験と日本』 日本経済評論社 2002
〇川島武宜 『川島武宜著作集 第八巻 慣習法上の権利1 入会権』 岩波書店 1983
〇北原淳 『共同体の思想 村落開発理論の比較社会学』 世界思想社 1996
〇喜多村俊夫 『日本灌漑水利慣行の史的研究 総論篇』 岩波書店 1950
〇慶野征●セイジ 『農業水利投資の費用と便益-猪苗代湖の事例分析―』 大明堂 1977
〇小森治夫 『日本型地域開発 水と土地の分化と統合の視点から』 文理閣 1997
〇コミュニティ政策学会編 『コミュニティ政策6』 東信堂 2008
〇齋藤純一 『公共性』 思考のフロンティア 岩波書店 2000
〇齋藤純一編著 『福祉国家/社会的連帯の理由』 講座・福祉国家のゆくえ5 ミネルヴァ書房 2004
〇絓秀美、花咲政之輔編 『ネオリベ化する公共圏-壊滅する大学・市民社会からの自律』 明石書店 2006
〇神野直彦/澤井安勇編著 『ソーシャルガバナンス 新しい分権・市民社会の構図』 東洋経済新報社 2004
〇谷本寛治編著 『ソーシャル・エンタープライズ 社会的企業の台頭』 中央経済社 2006
〇田中夏子 『イタリア社会的経済の地域展開』 日本経済評論社 2004
〇玉城哲・旗手勲 『風土 大地と人間の歴史』 平凡社選書30 平凡社 1974
〇中川雄一郎・柳沢敏勝・内山哲朗編著 『非営利・協同システムの展開』 日本経済評論社 2008
〇中田実編著 『世界の住民組織-アジアと欧米の国際比較』 自治体研究社 2000
〇中野敏男 『大塚久雄と丸山眞男 動員、主体、戦争責任』 青土社 2001
〇中村哲 『近代世界史像の再構成-東アジアの視点から-』 青木書店 1991
〇成瀬治 『近代市民社会の成立-社会思想史的考察-』 東京大学出版会 1984
〇西川潤 『人間のための経済学-開発と貧困を考える-』 岩波書店 2000
〇八甫谷邦明 『まちのマネジメントの現場から-自己変革するまちづくり組織』 学芸出版社 2003
〇広正義編著 『矢作川流域の文化』 名古屋女子大学生活科学研究所 1966
〇古島敏雄 『大地に刻まれた歴史』 岩波新書青版657 岩波書店 1957
〇森田朗・大西隆・植田和弘・神野直彦・苅谷剛彦・大沢真理編 『分権と自治のデザイン ガバナンスの公共空間』 新しい自治体の設計1 有斐閣 2003
〇山口二郎、山崎幹根、遠藤乾編 『グローバル化時代の地方ガバナンス』 岩波書店 2003
〇山口定、佐藤春吉、中島茂樹、小関素明編 『新しい公共性 そのフロンティア』 立命館大学人文科学研究所研究叢書第16輯 有斐閣 2003
〇山崎怜、多田憲一郎編 『新しい公共性と地域の再生-持続可能な分権型社会への道-』 昭和堂 2006
〇山本哲編 『ローカル・ガバメントとローカル・ガバナンス』 法政大学出版局 2008
〇渡邉洋三 『農業水利権の研究[増補版]』 東京大学出版会 1954
<翻訳書>
〇ウイリアム・イースタリー 小浜裕久、織井啓介、冨田陽子訳 『エコノミスト南の貧困と闘う』 東洋経済新報社 2003
〇P.コトラー、D.H.ハイダー、I.レイン/井関利明監訳 前田正子、千野博、井関利幸 『地域のマーケティング』 東洋経済新報社 1996
〇レイチェル・ボッツマン、ルー・ロジャース/小林弘人監修、関美和訳 『シェア <共有>からビジネスを生みだす新戦略』 日本放送出版協会 2010
〇ジェフリー・サックス 鈴木主税、野中邦子訳 『貧困の終焉 2025までに世界を変える』 早川書房 2006
〇レスター・C・サロー 三上義一訳 『知識資本主義』 ダイヤモンド社 2004
〇楊牧 上田哲二訳 『奇萊前書-ある台湾詩人の回想』 思潮社 2007
みなさん、こんにちは。
みなさん、こんにちは。
みなさん、こんにちは。