‘開発民俗学’への途~第1部 完結 (再掲しました)
歩く仲間HPでの企画、「‘開発民俗学’への途 第1部」のブログ版への再掲が完了しました。
http://arukunakama.cocolog-nifty.com/blog/cat20855133/index.html
どうしてもブログ版だと読みにくいので、じっくり読みたい方は、こちらのオリジナルのHPもご参照ください。
http://homepage1.nifty.com/arukunakama/r0000.htm
でも、まあ一体、誰のために書いているのだろう^^?
なんて、余分なことは考えずに、「第2部 幸福論」編の準備も進めていきたいと思います。
いま実家に帰っているのですが、今までやってきたことをたまには感傷もまじえながらじっくりと考え直す時間が持てたことも非常な幸せだと思います。
来年は、「歩く仲間」プロジェクトの20周年ですが、記念事業のひとつとして写真の整理もくわえておきます。
仕事やプライベートでいった世界中の写真を改めて整理してみると、また思い返すこともあるかもしれません。フォトエッセイ「世界のまちかどから」もしくは、詞集「言の葉拾い」というコーナーがあるので、それを充実させようと考えています。
ところで宮本常一さんのエッセイで、「一枚の写真から」という隠れた佳作がありますが(岩波現代文庫 (2001年) 『空からの民俗学』に収録)、しばやんバージョンも結構いけるかもしれない^^?
ともあれ、しばやんは今日も元気です。
« 「がんばりすぎない生き方」を考える。 | トップページ | ジ・アルフィー(The ALFEE) 『ザ・ルネッサンス(THE RENAISSANCE)』 »
「ブログ版 「歩く仲間」の更新記録」カテゴリの記事
- 歩く仲間通信 開発民俗学講義 4月21日(日)スタートです^^?(2013.04.16)
- 歩く仲間通信 いつやるの! 今でしょ^^?(2013.03.23)
- 歩く仲間通信 2013年 新年特集! ありつづけること 柴田英知 (長文です)(2013.01.23)
- せめて60億分の一の責任をとろう!<原爆投下66年目の日に思うこと>(2011.08.06)
- 国際協力・現地調査のコツを伝授します!@国立民族学博物館 <開発民俗学コミュ・オフ会>(2011.07.20)
「歩く仲間HP 「アーカイブス」」カテゴリの記事
- 5年目の“歩く仲間”と1年後のフィリピン(人として・・・ “変わってくこと”“変わらずにいること”) (再掲)(2009.11.22)
- しばやん、ビートルズを語る。 (ビートルズ再入門-もう一度、全曲聞きたくなりました^^!)<歩く仲間より再録>(2009.02.10)
- 海への憧れ-海は隔てるものではなく、つなげるものである。(2008.12.15)
- ‘開発民俗学’への途~第1部 完結 (再掲しました)(2008.12.12)
- 世(界)は歌につれ、歌は世につれ 「泣ける唄が聴きたい! 番外編」(2008.12.03)
コメント
« 「がんばりすぎない生き方」を考える。 | トップページ | ジ・アルフィー(The ALFEE) 『ザ・ルネッサンス(THE RENAISSANCE)』 »
本当にお元気そうで何よりです。
ご存知と思いますが、私も暇があると宮本常一の撮った写真を眺めたりしています。 周防大島文化交流センターにオンラインのデータベースがあります。
http://www.towatown.jp/database/
投稿: axbxcx | 2008年12月13日 (土) 18:38
axbxcxさん
こんにちは。
いつも書き込みありがとうございます。貴重なデータベースですね。以前、周防大島に直接足を運ばれたとか。
私も日本に戻りましたので、日本を改めて歩いてみたいものです。
これからもよろしくお願いいたします。
投稿: しばやんです。 | 2008年12月13日 (土) 23:35
はい、去年の9月、日本福祉大のNさん、下の娘と一緒に、周防大島と尾道に行きました。
今年の8月にDVD「学問と情熱 第15巻 宮本常一 民衆の知恵を訪ねて」が廉価で再発されたのはご存知ですか? 去年、生誕百年のときに府中市郷土の森博物館で観たのですが、手に入りませんでした。 それが安く出たのでとても嬉しかったです。
http://forest.kinokuniya.co.jp/ItemIntro/161216
投稿: axbxcx | 2008年12月13日 (土) 23:54