国際共創塾-ともにつくる未来

International Social Change Agent School(ISCAS) for Co-Creation of Our common future 国際競争から国際協力へ。開発援助から援助協調へ。21世紀の今日求めれらているのは、国際共創、つまり先進国や開発途上国など国や地域を超えた、人と人として、ともに新しいものを創造していく、そんな人材が求められています。 このブログでは、開発援助のプロフェッショナルである「国際開発コンサルタント」の魅力と、その醍醐味や、なり方にふれつつ、さらには、これからの時代に求められている国際共創のための「ソーシャル・チェンジ・エージェント🄬」という新しいリーダーシップのあり方を、みなさんと模索していきます。

カテゴリー「■お願い」の0件の記事

その他のカテゴリー

■お願い ■このブログの説明 ■イベント・セミナー案内 ■グローバル人材のマインドセット ■パースペクティブ&コンパス ■国際協力の現場から ■国際協力キャリアQ&A ■就活・開発コンサルタント編 ■設立準備室のバックヤード ■関連ウェブサイト

携帯URL

ケータイ用アドレス
携帯にURLを送る
フォト
プロフィール

カテゴリー

  • ■お願い
  • ■このブログの説明
  • ■イベント・セミナー案内
  • ■グローバル人材のマインドセット
  • ■パースペクティブ&コンパス
  • ■国際協力の現場から
  • ■国際協力キャリアQ&A
  • ■就活・開発コンサルタント編
  • ■設立準備室のバックヤード
  • ■関連ウェブサイト

最近の記事

  • 【「想像力」と「わからないこと」についての考察】
  • 【2020年の夏は熱い!国際共創塾・連続講座 コラボ企画テーマ募集(~6月30日締切)
  • 国際共創塾がめざすもの 【塾長の雑感エッセイ】
  • 【グローバル人材のマインドセット⑤】その5「のりしろとボケ・ツッコミープラットフォームあるいは場をつくるということ」
  • 【グローバル人材のマインドセット④】その4「なになにで「なければならない」ことはない、しかし「あるべき」理想はもってもよい」
  • 【グローバル人材のマインドセット③】その3「違和感を大切にすること。Don't think, feel!」
  • 【グローバル人材のマインドセット②】その2「言葉と宗教に関心をもつこと」
  • 【グローバル人材のマインドセット①】その1「ありのままに現実をとらえる」
  • 【就活講座】開発コンサルタント編⑤「面接官はこのことが知りたい」完結編
  • 『グローバル・キャリア・プライニング(仮称)』あなたのための就活マニュアル作成中です

バックナンバー

  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
@niftyが提供する
無料ブログはココログ!
無料ブログはココログ
RSSを表示する